本文にスキップ

和歌山県データ利活用コンペティション
competition

第5回和歌山県データ利活用コンペティション

次世代の日本を担うデータサイエンティストを育成すべく全国の高校生及び大学生等を対象とした「第5回和歌山県データ利活用コンペティション」を2021年12月18日に開催しました。

募集テーマ
(高校生・大学生共通)

アフターコロナに向けたまちづくり

YouTubeでアーカイブ配信中!!

第5回 審査結果

歌山県賞

和歌山県データ利活用コンペティション表彰選考委員会による厳正な審査の結果、下記のとおり和歌山県賞各賞の受賞者が決定しましたのでお知らせします。

大賞

高校生部門

兵庫県立姫路西高等学校「Online Lab」

発表タイトル
「公民館でオンライン診療を選択肢の一つに」

提案者
明珍 初音(2年)
荻 愛実(2年)
沖中 優奈(2年)

指導教員
福島 香

大学生部門

慶應義塾大学大学院「KEIO_SPH」

発表タイトル
「地域の絆を取り戻せ!青森ねぶた祭の新しい魅力!」

提案者
石塚 達樹(2年)
梶田 朱音(2年)
檜尾 匡紀(2年)

データ利活用賞

高校生部門

和歌山県立向陽高等学校「うめみずき」
発表タイトル「週末だけ田舎ライフin和歌山

提案者氏名
林 祐樹(2年)
林 慎一郎(2年)

指導教員
東 嘉紀

大学生部門

和歌山大学「温泉同好会」
発表タイトル「温泉地白浜における観光的アプローチの施策提案

提案者氏名
藤谷 夏帆(3年)
井川 真白(3年)
西尾 麻耶(3年)

政策アイデア賞

高校生部門

お茶の水女子大学附属高等学校「SAKURA」
発表タイトル「桜川にサクラサク!?

提案者氏名
曽根 愛子(1年)

指導教員
山口 健二

大学生部門

岡山理科大学「チームおかりか」
発表タイトル
地方創生×分散型ホテル―アフターコロナに向けた岡山県観光活性化の提案―

提案者氏名
赤木 辰伎(3年)
片山 翔(3年)
千足 南々子(3年)
柚ノ木 志歩(3年)

審査委員

甲南大学名誉教授
稲田 義久
統計数理研究所特任教授
千野 雅人
立正大学データサイエンス学部
教授 渡辺 美智子
文部科学省初等中等教育局
主任視学官 長尾 篤志
統計データ利活用センター長
赤谷 俊彦
和歌山県企画部長
横山 達伸

協賛企業賞

本コンペティションに御賛同いただき、協賛をいただいた8者の企業・団体のみなさまからそれぞれ協賛企業賞及び副賞が授与されました。

協賛企業賞受賞者一覧

CTC賞-伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 Fitbit3台

実践女子大学「農業実践させ隊」
発表タイトル「渋谷de 農業-オフィスでカジュアルな野菜作りを-

提案者氏名
島根 由衣(3年)
田中 瑠華(3年)
西口 実伶(3年)

サイバーリンクス賞-株式会社サイバーリンクス 商品券5万円分

和歌山県立向陽高等学校「わかっぱ」
発表タイトル「和歌山をARUKU

提案者氏名
木村 水羽(2年)
榊原 新菜(2年)
中村 奏葉(2年)
西村 彩花(2年)
南村 真海(2年)

指導教員名
東 嘉紀

システムキューブ賞-株式会社システムキューブ 商品券5万円分

長崎県立佐世保西高等学校「チーム はちみつ」
発表タイトル「みんなの笑顔をつくる魔法のアイテムはちみつ

提案者氏名
磯本 夏南(2年)
奥野 智美(2年)
竹内 寛之(2年)
西原 良紀(2年)

指導教員名
大久保 加奈子

NTT西日本賞-西日本電信電話株式会社 商品券5万円分

同志社大学「てんぷら丼」
発表タイトル「前方よし!三方よし!滋賀にオーライ!

提案者氏名
山根 快斗(3年)
小森 千聖(3年)
高田 直幸(3年)

NEC賞-日本電気株式会社 商品券5万円分

香川県立観音寺第一高等学校「観饅」
発表タイトル
地域をつなぐウェルネスツーリズム~新たな観光形態に着目した広報戦略~

提案者氏名
西 晴楓(2年)
横内 康太(2年)
大平 雪乃(2年)
黒木 佑泰(2年)

指導教員名
床田 太郎

楽天賞-楽天グループ株式会社 楽天ポイントギフトカード5万円分

和歌山大学大学院「うめみかん」
発表タイトル
CHOKUBINE~和歌山県のフードロス削減 地産地消型販売システム~

提案者氏名
中村 綾乃(1年)
佐藤 眞宏(1年)

ワイヤ・アンド・ワイヤレス賞-株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス 商品券5万円分

長野県屋代高等学校「好き!好き!スキー!」
発表タイトル「いざ、白銀の世界へ

提案者氏名
市野 桃音(2年)
竹田 美波(2年)

指導教員名
蟻川 修史

和歌山県統計協会賞-和歌山県統計協会 図書カード5万円分

提案者氏名
小松 歩夢(4年)
粟國 晴楽(4年)
中西 蓮(4年)
中原 拓哉(4年)

協賛企業

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

CTCはお客様がITシステムを利用するのに必要な全てのサービスを提供する総合力を強みとしたシステムインテグレーターです。国内外のIT企業280社以上とのグローバルパートナーシップから、最先端の技術動向を入手し、日本国内にない技術や製品をつなぎ、幅広い業界業種のお客様に最適なソリューションを提供し、夢のある豊かな社会の実現に貢献します。

株式会社サイバーリンクス 
サイバーリンクスは、「LINK Smart~もたず、つながる時代へ~」をコンセプトに、「シェアクラウド(共同利用型クラウド)」による安心、安全、低価格で高品質なクラウドサービスを提供しています。

株式会社システムキューブ 
システムキューブは、2009年の設立以来、様々な企業さまの経営課題を解決するべく、多種多様なオーダーメイドのシステム開発を行い、近年はDXの導入支援コンサルティングに注力しています。

西日本電信電話株式会社 
ICTは日々急速に進化をしていますが、私たちを取り巻く環境は、「地域格差の是正」・「労働人口減少への対処」などの多くの課題が顕在化しています。そのような中で、私たちがめざす「ソーシャルICTパイオニア」とは、様々な社会課題に対して、先頭に立ってICTの力で解決をしていく会社です。これからも通信の「つなぐ」「まもる」使命を果たし続けると共に、私たちが培ってきた技術や、地域密着のサポート力をさらに強化し、お客さまへ新たな価値を提供してまいります。[審査21ー772ー1]

日本電気株式会社 
NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。

楽天グループ株式会社 
楽天は、「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」ことを企業理念に掲げています。地域創生事業では、日本各地の地方自治体や地方の企業に対して70以上のグループサービスを用いて地域の課題解決、活性化へのお手伝いをしております。eコマースを通じて「稼ぐ力」を身につけてもらい、日本を元気にしたい。これが楽天のミッションです。EC領域から、観光、楽天グループサービスを幅広く活用し、地域創生に取り組んでいます。

株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス 
ワイヤ・アンド・ワイヤレスは、KDDIのグループ会社として、主にWi-Fiサービスを提供している通信会社です。現在では、企業・自治体ブランドで展開するフリーWi-Fiサービスにおいて広く当社のシステムをご利用いただいており、国内最大規模数のWi-Fiスポットを運営しています。

和歌山県統計協会
和歌山県統計協会は、統計思想の普及および統計の活用をはかり、地域の発展に寄与することを目的として、統計大会や統計グラフコンクールの開催、「わかやま県民手帳」の監修等統計に関する様々な事業を行っています。